三重県伊賀市「上野天神祭」その3
少し東側に行きました。
上野西町の花冠(かかん)です。
後ろから
屋根は軒唐破風です。
幕の様子です。
足回りは車輪です。
土台の後ろ側には方向転換用の小さなコマが
実はすぐ前に小屋がありました。
小屋の横に詳細が書かれています。
小屋の中には「しるし」と呼ばれる壇が
実はこの壇の後ろについてくる車という意味で
楼車は「だんじり」とよばれるとのことです。
「だんじり」の名称のルーツとされる一つです。
その4へ
お祭りの部屋へ
葛若のページへ
kuzuwaka@hotmail.com