大阪天満宮夏期例大祭 その2
仕事帰りに少し天神さんへ
天満市場地車講のサヤではお馴染みの龍踊り
拝殿の横の建物には御迎人形が今年も3体
左から「木津勘助」木津川の開削などを
行った江戸初期の英雄です。
真ん中の「安倍保名」です。
安倍晴明の父親です。
右の「佐々木高綱」です。
宇治川の先陣争いで梶原景悸とともに有名な武将です。
しかし袖には六文銭があります。
実は江戸時代には御法度だった真田幸村を
表しているそうです。
そしてシジミの藤棚です。
その3へ
だんじりレポートへもどる
ホームへもどる