江戸時代の洲本八幡神社例祭

淡路島の中心都市、旧徳島藩の洲本城の城下町である
洲本の江戸時代の祭りの様子です。

「味地草」(津名郡町立図書館蔵)より

地車の後に棒を持った人が描かれていますが、
おそらく、地車の方向転換の時に台の下に梃子を入れて
向きを変えていたと思われます。
この方法は現在の祭り( 見てみる)でもそのまま行われています。
地車の舵棒を「梃子」というのはこの名残りかと推測できます。

「淡路國名所図会」より

昔は海入りしていたのかと思います。
場所はおそらく洲本温泉の前の浜でしょう。

現在も海入りしている南淡町沼島の地車を見てみる。

お祭りの部屋 へもどる

葛若のページへ



MailBox kuzuwaka@hotmail.com