佐賀県唐津市「唐津神社春期例祭」 その2

毎年4月29日、唐津神社の春期例祭にあわせて
唐津くんちの曳山が曳き出されます。

神社前に整列した14台の曳山です。

一番曳山の刀町「赤獅子」です。文政二年(1819)製

二番曳山の中町「青獅子」です。文政七年(1824)製

三番曳山の材木町「亀と浦島太郎」、天保十二年(1841)製

四番曳山の呉服町「源義経の兜」、天保十五年(1844)製

五番曳山の魚屋町「鯛」、弘化二年(1845)製

六番曳山の大石町「鳳凰丸」、弘化三年(1846)製

七番曳山の新町「飛龍」、弘化三年(1846)製

八番曳山の本町「金獅子」、弘化四年(1847)製

九番曳山の木綿町「武田信玄の兜」、元治元年(1864)製

十番曳山の平野町「上杉謙信の兜」、明治2年(1869)製

十一番曳山の米屋町「酒呑童子と源頼光の兜」、
明治2年(1869)製

十二番曳山の京町「珠取獅子」、明治八年(1875)製

十三番曳山の水主町(かこまち)「鯱」、明治九年(1876)製

十四番曳山の江川町「七宝丸」、明治九年(1876)製

その3へ

お祭りの部屋へ

葛若のページへ



MailBox kuzuwaka@hotmail.com