祇園祭山鉾巡行 その22
最後に船鉾を見に行きました。
全国にある船山車のお手本??
舳先の鷁首(げきす)
正面の幕です。
二枚屋根です。
前屋根は切妻、後屋根は入母屋のカチコミ垂木
後ろに高く掲げられた幟とつりさげ旗です。
住吉型以降の地車と一緒です。
舵までありました。
祭の原点がここにあるように思います。
泉州からは見に行きたくてもなかなか行けない祇園祭です。
しかし祭り人としては一度は見たい山鉾巡行でしょう。
ちなみに、お土産は長刀鉾などの「ちまき」です。
ちまきといっても餅は入ってません。
魔よけとして玄関に飾るものです。
宵宮にそれぞれの鉾でちまきを買うと、
鉾に載せてもらえます。ただし長刀鉾は女人禁制です。
女性の方は人気の月鉾などへ。参考までに。
その1へもどる
お祭りの部屋へ
葛若のページへ