江戸天下祭 その6
再び公園内のサヤの様子です。
右側の2台です。実は江戸時代に実際に
天下祭で曳き出されていた山車です。
千葉県鴨川市諏訪講の山車です。
元は神田鍋町所有の神田祭五番山車でした。
人形は「神功皇后」です。
茨城県石岡市金丸町山車です。
元は日本橋付近の町々所有の
日枝神社山王祭七番山車でした。
人形は「弁財天」です。
人形の写真を撮ろうと思いましたが、
出発準備が始まりましたので近づけませんでした。
その7へ
お祭りの部屋へ
葛若のページへ
kuzuwaka@hotmail.com