愛・地球博「山車百輛総揃え」その24


EXPOドームへ続く回廊から池を見ました。

組み立て途中の津島のだんじり船と
上半田のちんとろ船がいました。
4月29日の夜には灯が入ったそうです。


EXPOドームに着きました。(遠かった)
なにやら結婚式のようなことをしてました。


知多市岡田里組日車です。観客席の後に展示

岡田里組日車の壇箱です。

知多市岡田中組雨車です。


観客席の下のほうからステージの山車をみました。
左から亀崎の5台、知立の3台、碧南の2台

知立市の3台のアップです。
左から西町、山町、中新町の山車です。

碧南市の2台は古い知多型です。
左は鶴ヶ崎玉車、右は大浜中区中之切車です。

今度は左側に行きました。


半田市亀崎の山車です。
東組宮本車、石橋組青龍車、中切組力神車
田中組神楽車、西組花王車です。

観客席の後ろには常滑市瀬木世楽車です。

瀬木世楽車の壇箱です。

武将?に扮した人がステージでなにかしてました。
ステージの山車には近づけそうもなかったので
私は再び愛・地球広場へ


その25へ

その1へもどる

お祭りの部屋へ

葛若のページへ



MailBox kuzuwaka@hotmail.com